大司教
週刊大司教第八十三回:年間第十四主日
2022年07月04日
あっという間に梅雨が明け、6月末から猛暑となりました。どうか熱中症にはお気をつけください。
上の写真は、6月27日月曜日に東京カテドラル聖マリア大聖堂で行われた、今年の司祭叙階ダイアモンド、金祝、銀祝のお祝いミサ後に撮影した参加司祭の集合写真です。記録のため、一瞬マスクを外しました。教皇大使も参加してくださいました。お祝いを迎えられた神父様方に、心からお慶びを申しあげます。
7月3日の午後2時から、大分教区の新しい司教、スルピス森山信三師の司教叙階式が執り行われます。森山司教様は1959年1月生まれですから、わたしとほぼ同い年です。森山司教様と大分教区のために、どうぞお祈りください。わたしも明日の朝早く、大分に向かい、叙階式に参加する予定です。なお、こちらのリンク先の大分教区ホームページに、司教叙階式の映像配信についての解説が掲載されています。明日、日曜日の午後2時です。
以下、2日午後6時配信の週刊大司教第八十三回、年間第十四主日のメッセージ原稿です。
※印刷用はこちら
※ふりがなつきはこちら
年間第14主日
週刊大司教第83回
2022年7月3日前晩
パウロはガラテヤの教会への手紙に、「主イエス・キリストの十字架のほかに、誇るものが決してあってはなりません」と記しています。同じパウロは十字架について、コリントの教会への手紙には、次のように記していました。
「キリストがわたしを遣わされたのは、洗礼を授けるためではなく、福音を告げ知らせるためであり、しかも、キリストの十字架がむなしいものになってしまわぬように、言葉の知恵によらないで告げ知らせるためだからです。(1コリント1章17節)」
福音を告げるものが「言葉の知恵に」頼っていては「キリストの十字架がむなしいもの」となると告げるパウロは、その十字架こそが、信仰者の唯一の誇りであるのだと強調しています。
信仰者の唯一の誇りである十字架とは一体なんでしょうか。それは、神ご自身が自ら創造されたいのちに対して、ご自分のいつくしみの心を、ご自身をいけにえとしてささげるという目に見える具体的な行動としてあらわした、主の愛の心そのものです。
ルカ福音には、イエスが72人を任命し、「ご自分が行くつもりの全ての町や村に2人ずつ遣わされた」と記されていました。福音を告げるようにと遣わされた宣教者は、神の支配の確立である平和を告げしらせ、その告知は病人のいやしという具体的な行動を伴っていたことが記されています。同時に福音を告げるようにと遣わされることはたやすいことではなくて、「狼の群れに小羊を送り込むようなもの」と主ご自身が言われるように、いのちの危機をも意味する数多の困難を伴う生き方です。まさしく主ご自身が十字架を持って具体的にあかしをされたように、福音を告げしらせることも命懸けの具体的な愛のあかしの行動であります。
信仰者は、すべからく福音を告げるようにと派遣されています。わたしたちは全て、福音宣教者であります。イエスは「ご自分が行くつもりの全ての町や村」へと弟子たちを派遣されました。その町や村は一体どこでしょうか。もちろんすべてのいのちを創造され、この世界を創造された御父にとって、そのいつくしみはこの世界のすべてのいのちに対して向けられています。ですから、するべき事は山積しているのです。福音が伝わっていない町や村は、わたしたちの周囲を見ただけでも、いくらでもあるではありませんか。ですから、「収穫は多いが、働き手は少ない」とイエスは言われます。いま、その働き手が必要です。
働き手は誰でしょうか。誰か特別な人が司祭や修道者になれば、それで済むことなのでしょうか。召命を語ることは、ひとり司祭・修道者の召命を語ることにとどまるのではなく、すべてのキリスト者に対する召命を語ることでもあります。司祭・修道者の召命があるように、信徒の召命もあることは、幾たびも繰り返されてきたところです。
第二バチカン公会議の教会憲章に、こう記されています。
「信徒に固有の召命は、現世的なことがらに従事し、それらを神に従って秩序づけながら神の国を探し求めることである。自分自身の務めを果たしながら、福音の精神に導かれて、世の聖化のために、あたかもパン種のように内部から働きかけるためである」(31)
弟子を2人ずつ遣わされたイエスは、ともに歩む教会の姿をそこに明示します。互いに耳を傾けあい、互いに支え合い、互いに道を歩み続ける2人の弟子は、今共に道を歩む教会に変わろうとしているわたしたちへの模範です。福音をあかしする人生をともに歩みましょう。