お知らせ

お知らせ

e-VIVID ―集いのお知らせ― 7月号

2025年07月01日

ミサ・祈り・黙想会

■サダナ

① 名古屋入門C  7/5(土)9:30~17:00
 名古屋市 聖霊会八事修道院ミッションセンター
 入門AまたはBを修了した方
➁フォローアップ 7/13(日)9:30~17:00
 シャルトル聖パウロ修道女会九段修道院
 入門ABCまたはサダナⅠを修了した方
➂宝塚フォローアップ 7/18(金)17:30~7/19(土)16:00
 宝塚市女子御受難会修道院
④宝塚サダナⅠ&アドバンス 7/20(日)9:00~7/21(月)16:00
  同上
⑤札幌フォローアップ 8/21(木)9:30~8/22(金)18:00
 札幌カトリックセンター
⑥札幌サダナⅠ&アドバンス 8/23(土)9:30~8/24(日)18:00
 同上
⑦信越サダナⅠ&アドバンス 8/29(金)9:00~8/31(日)15:00
  妙高教会 赤倉山荘 前泊可
⑧広島フォローアップ 9/12(金)9:00~9/13(土)16:00
 広島市内施設
⑨広島サダナⅠ&アドバンス 9/14(日)9:00~9/15(月)16:00
 同上
⑩仙台・福島フォローアップ 9/20(土)9:00~9/21(日)18:00
 仙台教区宣教センター
 サダナ1を修了した方 前泊・継続宿泊・通いも可
⑪仙台・福島サダナⅠ&アドバンス 9/22(月)9:00~9/23(火)18:00
 同上
⑫入門A  9/28(日)9:30~17:00
 シャルトル聖パウロ修道女会九段修道院

指導 植栗彌神父

申し込み  

➁⑧⑨⑫ 来間裕美子 
 090-5325-2518 ショートメールは避けてください
 E-mail

① 攪上(かくあげ)暁子
 090-7108-7410
E-mail
      
➂④ 西村優子   
090-8480-2661
西村不在時 野 真理子  
090-6758-3369

⑤⑥ 本間攝子
080-3260-1864
本間不在時 山崎有紀
090-4720-2157

⑦ 久喜ますみ
090-7842-9404
E-mail

⑩⑪ 長尾雅子   
090-3647-4136
E-mail

申し込みは全て開催日の8日前厳守

■いやしのためのミサ

7月13日(日), 10月12日 (日)(すべて第2日曜) 14:00~
聖心女子大学聖堂で(渋谷区広尾4-3-1)
司式:パウロ・ヤノチンスキー神父(ドミニコ会)
聖堂内でマスク着用。自由献金。
8月と9月はありません。

問合せ:info-iyashinomisa@t07.itscom.net
ミサ詳細(日本語):http://home.a04.itscom.net/ictus/hm.html
ミサ詳細(英語)http://home.a04.itscom.net/ictus/English-hm.html

■「日々生活の霊操」

毎月第1、第3日曜日 13:30〜17:00
霊操指導者:猪狩和夫
場所:幼きイエス会(二コラ・バレ)修道院1Fにて
問合せ:E-mail (田坂)
故イシドロ・リバス神父(イエズス会)の霊操を踏襲した聖書とプリントに基づく霊操です(年一回の黙想会も予定しています)。年間プログラムですが、途中からのご参加も歓迎です。お気軽にご参加ください。

■1日黙想会

7/21日(月)10:00-15:30
指導:小田武直 神父(教区本部)
テーマ:ユダの町への旅 ~マリア、エリザベトのもとへ~
参加費用:2000円
参加希望の方は以下のメールアドレスに申し込んでください。
申込:E-mail
主催:マリアニスト宣教センター 

■「沈黙のうちに神を求めてー観想の祈りへの道」

講演と沈黙の祈りの実践
日時=7月10日、9月18日、11月20日 13:30~15:30
場所=麹町教会隣接の岐部ホール4階404号室
イエズス会の故ウイリアム・ジョンストン神父の「愛と英知の道~すべての人のための霊性神学~」から講話後、一緒に沈黙で祈ります。
指導=九里彰神父(カルメル会)
どなでも 献金歓迎 申込不要 
問合せ:042-473-6287 篠原(11:00~20:00)

※2023年7月から「愛と英知の道」を読み始めました。

■初金の祈りの集い(聖体賛美式と黙想~聖歌隊の歌を聴きながら)

日時=8/1(偶数月初金)19:00~20:00
場所=カトリック麹町(聖イグナチオ)教会主聖堂(JR、東京メトロ四ツ谷駅徒歩 1分)
司式=関根悦雄神父(イエズス会)、奉唱=初金聖歌隊(指揮 大内葉子)
曲目=Kyrie, Agnus Dei (from Misa Criolla), Afton Requiem他
参考URL: https://hatsukin.jimdofree.com/
問合せ=麹町教会 TEL / 03-3263-4584 

■祈りの集い

日時=7/4(金)19:30~20:30頃
場所=マリアの宣教者フランシスコ修道会 東京第三修道院
テーマ=イエス・キリストのおん血
対象=40才代までの単身女性
参加費=無料
申し込み=E-mail(Sr.内田)
次回は8/1(金)19:30~毎月第一金曜日に行う予定です。

■井上洋治神父の言葉に出会う

日時=毎月第4土曜日14:00~15:30
場所=四谷ニコラ・バレ
参加費=各回1,000円
講座・わかち合い=井上神父の言葉を通して、日本人のキリスト信仰を共に考えます。
申込・詳細=090-5809-7700(平田栄一)
またはブログ「南無アッバを生きる」からメール

■み言葉の分かち合い

「聖書と典礼」の第1朗読、第2朗読、福音書にある聖書の解説と日常生活における実践内容を分かり易く文書化した内容を、国際MyBible協会のホームページ「ダウンロード2」をクリックして取得(無料)していただき、皆さまとご一緒に分かち合えればと願っています。(文書はA4判1枚です)
また、MyBibleシリーズの全8巻は「ダウンロード」をクリックして、取得してください。(無料・PDF・epub・英語版もあります)
尚、最新版は、MyBible 実践編Ⅱです。
URL https://mybible.tokyo/

■梅田教会 「キリスト教的ヴィパッサナー瞑想」のご案内

Catholic Umeda Church Christian Vipassana Gathering
〜今、この瞬間の 感覚 感情 思考 に価値判断を入れることなく
アガペの心で あるがままに気づく〜
“Become aware of the sensations, emotions, and thoughts of the present moment as they are, without value judgment, with an agape mind.”
指導司祭 柳田 敏洋師(イエズス会)Fr. Toshihiro Yanagida, S.J. Jesuit Priest
日時 2025年7月26日 (土)10時~16時30分 
July 26th Sat. 10:00 am to 16:30pm
場所 カトリック梅田教会 東京都足立区梅田7-19-22 
   Catholic Umeda Church 7-19-22 Umeda, Adachi-ku, Tokyo
対象者 どなたでも ご参加くださいAnyone is welcome to participate.
 ※英語対応可English available
参加費 自由献金Participation fee Free donation
昼食 各自ご持参ください ※お弁当注文たまわります(1100円)
Lunch Please bring your own lunch *Order a boxed lunch (1100 yen) 
*Lunch application deadline July 24th
スケジュール
9:30 受付 Registration
10:00 講和と瞑想Lecture and Meditation
12:00 昼食 食べる瞑想Lunch Eating Meditation
13:00 講和と瞑想Lecture and Meditation
15:00 ミサ わかちあいMass Sharing
16:30 終了End

申込方法 以下1~4をご記入の上お申し込みください
Please fill out the following form 1-4 and submit.
1 氏名 Name
2 連絡先 携帯番号 Contact information Mobile number
3 参加時間(午前・食べる瞑想・午後) お弁当注文希望の有無
Participation time (morning, meditation to eat, afternoon) Whether you wish to order lunch or not
4 ヴィパッサナー瞑想経験有無Experience in Vipassana meditation or not?
申込先Where to apply  Email vp.c.umeda@gmail.com

講座・講演会

■(公財)真生会館講座案内(2025年4~7月)

土曜講座  14:00~16:00
7/5(土) 「難民の友に、難民とともに」
漆原 比呂志 (NPO法人アルぺなんみんセンター地域連携コーディネーター・一般社団法人JLMM 事務局長)

日曜講座  14:00~16:00
7/13(日) 子どもを通して神と出会う~子どもたちから教えられたこと~
田村 寛  (東京サレジオ学園施設長・サレジオ会司祭)

事前にお申込みをお願いいたします。
会場1回1,200円、ZOOM 1回1,200円(決済手数料等含む)学生は無料

その他、多くの講座を開催しております。ZOOMで受講できるものもございますので、公式サイト等でご確認ください。
お申込み・お問合せ
公式サイト https://www.catholic-shinseikaikan.or.jp
E-mail class@catholic-shinseikaikan.or.jp
電話 03-3351-7121 FAX 03-3358-9700
受付時間 平日10:00-16:45
〒160-0016 東京都新宿区信濃町33-4  (公財)真生会館

■新回勅「主は私たちを愛してくださった」

7/5(土)14:00~16:00
お告げのフランシスコ姉妹会本部(大田区久が原4-2-1)にて
講師=阿部仲麻呂神父(サレジオ会)
問合せ=E-mail
Sr.中西 TEL / 03-3753-6768(子供寮)

■フランシスコ教皇の最新の回勅 Dilexit nos(彼は我々を愛した)のオンライン勉強会 第8回

Dilexit nos 勉強会

阿部仲麻呂神父 SDB による邦訳を活用させていただきます。
日時=7/13(日) 14:00
媒体 = Zoom Meeting
対象=どなたでも参加可能です
参加費=無料
主催=ルカ小笠原晋也(麹町教会所属信徒)
問合せと申込 : E-mail

■『回勅 ラウダート・シ』 第4章「総合的な(インテグラル)エコロジー」を分かち合う

わたしたちクリスチャンも、気候変動をはじめとする環境問題を直視し、その解決のための取り組みに参加しよう、と呼びかける『回勅 ラウダート・シ』の公刊から8年を経た2023年の10月4日、『使徒的勧告 ラウダーテ・デウム』が公にされました。その中で、教皇フランシスコは、ご自身の率直な思いを次のように吐露しておられます。
「問題を否定したり、隠蔽したり、言い繕ったり、相対化したり、いかに画策しようとも、気候変動の表れは現に存在しており、ますます明白なものとなっています。」(LD 5)
「わたしは、カトリック教会内でさえ軽蔑的でほとんど不合理なある種の意見を耳にするがゆえに、一見不必要に思えるこうした説明を施す義務があると感じています。」(LD 14)
『回勅』に耳を傾けつつ、それぞれの率直な思いを分かち合い、信仰者としてどのように向き合っていけばよいのか、ご一緒に考えませんか。
日時=2025年7月5日(土)13:30~15:30(休憩あり)

場所=麹町教会岐部ホール4階404号室

講師=瀬本 正之 神父(イエズス会)
カトリック司教協議会「ラウダート・シ」デスク秘書
*主催=ラウダート・シを分かち合う会
*申込不要 自由献金
*問合せ:080-4137-2882 大森(留守電対応)
*『回勅 ラウダート・シ』(カトリック中央協議会)の第4章を事前にお読みの上、ご参加くださいますよう、お勧めします。
なお、『回勅』本文は、ウェブサイトのPDFでもお読みいただけます。
https://www.vatican.va/content/dam/francesco/pdf/encyclicals/documents/papa-francesco_20150524_enciclica-laudato-si_ja.pdf 

■(一社)カトリック船橋学習センター・ガリラヤ講座案内

⬠「『聖書と典礼』を読む」-生き生きと生きるために-
日時=7/5(土)10:30~11:30
講師=Sr.大原 悦子(マリアの御心会修道女、学生会館「明泉」責任者)
♡「参院選で問われているもの」
日時=7/5(土)14:00~15:30
講師=高田 健氏(許すな!憲法改悪・市民連絡会共同代表)
・火曜シネマクラブ 「パリタクシー」
日時=7/8(火)13:30~15:10
♡「聖書の心」-教える-
日時=7/9(水)13:30~15:30
講師=Sr.ベアトリス・カベスタニ (キリスト・イエズスの宣教会修道女)
♡「心の畑を耕す」-キリスト者の召命を生きるために-
日時=7/12(土)10:30~12:00
講師=Sr.岸 里実 (聖心のウルスラ宣教女修道会、東京修道院長)
●「ノーベル平和賞受賞と核兵器廃絶への道」
日時=7/12(土)14:00~15:30
講師=児玉 三智子氏(千葉県原爆被爆者友愛会会長、日本被団協事務局次長)

※なお、2025年7月の講座は ♡講座室受講講座(定員35名)、⬤講座室受講可、オンライン併用講座、⬠オンライン講座のみ(講座室受講不可)となります。
参加ご希望の方はホームページ (https://fgalilea.jimdofree.com/) からのお申し込みとなります。
オンライン講座をお申し込みされますと、直ちにガリラヤから講座入室(参加)のURLがメールで送られます。講座室受講のお申し込みの際は、後ほど、確認メールをお送りしています。
・当センターは、皆様からの支援に基づき活動しております。オンライン講座ご受講の際は、下記口座への振込によりご支援いただきたく、お願い申し上げます。
振込先 郵便振替口座 記号番号 00200-4-105024
口座名義  船橋学習センター・ガリラヤ
他の金融機関からのご送金の際は、
店番 029 口座番号 0105024 (預金種目2 当座預金)
口座名義  船橋学習センター・ガリラヤ

 (一社)カトリック船橋学習センター・ガリラヤ講座計画担当  
蕨 俊夫  090-6653-7336

■2025年度連続セミナー シノドス的教会「誰も排除されない、誰とも共に歩む教会を目指して」

2021年から「シノドス―ともに歩む教会を目指して、交わり、参加、宣教」を共に歩み始め、昨年10月の最終文書前文で「私たちは、彼(キリスト)の傷跡を見ました。……この傷は、多くの兄弟姉妹の体で、私たちの行いによるものも含めて、血を流し続けています。」と述べられています。
今年度の連続セミナーは、この文書とシノダリティ(ともに歩むこと)というテーマを合わせて、「誰も排除されない、誰とも共に歩む教会を目指して」、世界で、場合によってはカトリック教会でも、声を聴いていない、「無視」されている人々からの声を、先ず聴こう、と思います。
各回とも、初めに講師が、「無視」“ninguneado”(教皇フランシスコ)されている人々の「声」を伝えたり、代弁したりします。その後、グループに分かれ、講師から提案された一つのポイントについて、分かち合いましょう。分かち合い方法は毎回説明します。全回、対面で行います。どなたでも気軽にご参加ください。

■第4回:7月2日(水)18:00~20:00
テーマ:性的マイノリティの教会における経験 ~その方々の声を聴こう~
講師:宇井 彩野(作家)
■第5回:7月16日(水)18:00~20:00
テーマ:受刑者・死刑を宣告された人々からの声~教誨師が伝える彼らの声を聴こう~
講師:ハビエル ガラルダ(教誨師/麹町教会司祭)
会場:麹町教会ヨセフホール
問合せ:イエズス会社会司牧センター TEL / 03-5215-1844
    詳細はhttp://www.JesuitSocialCenter-Tokyo.com/
共催:イエズス会社会司牧センター&麹町教会

聖心会 みこころセンター 2025年度6月オンライン講座

「希望のつくり手になるために」 年3回シリーズ
第1回:2025年5月13日(火)11:00am~8月5日(火)12:00amまで
講師: 石井光太(作家)
テーマ:格差をなくすために知らなければならないこと
第2回:2025年9月2日(火)11:00am~11月25日(火)12:00amまで
講師:吐師秀典(NPO 友愛会理事長・看護師・保健師)
テーマ:山谷地区での活動と思い
第3回:2026年1月13日(火)11:00am~3月31日(火)12:00amまで
講師:柳川明毅(イエズス会社会牧師センタースタッフ)
テーマ:希望は欺かないー教会は“希望のしるし”となれたのか

「心に灯す光」 年3回シリーズ(見逃し配信あり)
第2回2025年9月20日(土)4:00pm ~5:30pm まで
講師: 西村桃子(セルヴィ・エヴァンジェリー宣教会会員)
テーマ:ともに歩む教会へ向かって
第3回2026年1月31日 (土)4:00pm~5:30pm まで
講師:片山はるひ(上智大学神学部教授)
テーマ:時間は「いのち」なのですー『モモ』に学び、「今」を生きるために6

お申込みは下記ホームページからフォームにてご登録をお願いいたしております。
ホームページ:http://www.m-sacred-heart.com

音楽

■中世聖歌を学ぶ 103回

十字架と聖母マリアの嘆きをテーマに中世の聖歌を練習し、奉唱にむけて仕上げていきます。Vexilla regis, Stabat Materなど解説しながら練習していきます
7月19日(土)1時半~、 
7月21日(月)10時~
連絡先: E-mail(杉本ゆり)

その他

■「シリーズ学習会・家族ってなんだろう」

7月テーマ:障害・家族・法制を通じて差別を考える
~カトリック高円寺教会 正義と平和協議会共催~

発言者
・天野誠一郎
脳性マヒにより身体障害者手帳1種1級を所持。高校までは旧養護学校と収容施設に入所。和光大学卒業。大学在籍時より、旧養護学校義務化反対運動と障害者の地域生活運動に参加。その後、知的・精神的障害者に関わる運動体にも参加し、季刊「福祉労働」の初代編集長も務める。現在は、「国立市共生をめざす会」代表、「立川市就労支援B型通所作業場タンポポ」代表理事

・宗像充
ライター。2007年に子どもと引き離され、現在も会えていない父親。事実婚、非婚の父、ステップファミリー、同居親/別居親、養親など多様な家族形態を体験した。一橋大学法学部卒業。著書に「子育ては別れた後も」「子供に会いたい親のためのハンドブック」「結婚がヤバい 民法改正と共同親権」「ニホンオオカミは消えたか?」「ニホンカワウソは生きている」など多数

・都立特別支援学校現役教諭
実務を通じた考察と現場報告

参加者の発言も歓迎します。グループワーク等もあります

7/26(土)13:00より カトリック高円寺教会マイエホールにて
費用:講演のみ1000円・全部参加で1500円 
問い合わせ:080-5145-1742(宗像)

■来日75周年記念 師イエズス修道女会 シスター手仕事展  

2025年10月1日(水)~9日(木)
教文館 3F ギャラリーステラにて

シスターの手作り聖品販売 ちぎり絵&書道の展示ワークショップ
ちぎり絵 10月3日(金)・4日(土) シスター平岡 
書道   10月6日(月)・7日(火) シスター北爪
       ワークショップ(時間詳細は後日告知)
<連絡先> 典礼センターピエタ 
新宿区四谷1-6-1 コモレ四谷211
TEL:03-3351-2692
教文館 キリスト教書部
TEL:03-3561-8448

■第47回 キリスト教美術展

6/27-7/7  10:00-18:00
エキュメニカルな団体であるキリスト教美術協会主催の美術展。早稲田奉仕園の重厚な雰囲気の中、各作家の現代表現としての祈りをご覧ください。
会場:早稲田スコットホールギャラリー http://www.hoshien.or.jp/gallery/

■中目黒エンカウンターグループ2025

日時:7月24日(木)9時半開始(9時より受付)~25日(金)16時終了
   開始より終了まで必ず全日程ご参加ください。
場所:カトリック聖ミカエル教会
   東京都目黒区中目黒3-18-17
定員:6~8名(18歳以上の方)
スタッフ:下田節夫(幡ヶ谷カウンセリングルーム)
     吉村麻奈美(津田塾大学) 
参加費:11,000円
<呼びかけ>Sr.関口陽子(神の御摂理修道女会)
皆さまはミサ後などに、そこで集まった人たちとゆっくり語り合いたいと思われたことはないでしょうか。社会や家庭の中で信仰を生きながら、その時々に自分が感じていることを見つめたり思いを言葉にしたりする機会や時間は、日頃なかなか持てていないかもしれません。
みことばを生き、伝える、という私たちの共通の使命を、普段十分に生きている実感がある方もおられるでしょうし、もう少し何とかしたいと思われる方や、どうしたものかとなかなか掴みきれない方もおられるのではないかと思います。
聖書の場面にあるように静かな場所で主を囲んで互いに集まり、思い思いに発言したり相手の気持ちや存在を受け止めたり、対話を重ねながら新たな気づきを得る場が在ればよいのに…そのような思いで、今回のグループ(エンカウンターグループ)を企画し、準備して来ました。
グループでは、2人のスタッフと6~8人のメンバーとが、予めテーマを決めず、その時々に思ったように発言したり、黙したり、考えたり、というような進め方で、一人一人の思いが反映される、温かい繋がりを共に作ってゆきたいと思っています。どのようなグループになるかはその時の流れで決まってゆきますが、実際の自由な対話と体験を通して、どのような時にも私たちの真ん中に一緒にいて下さる「イエス」「神の愛」に私たちが気づき、出会い、しっかりとつながることを目指します。
 信徒・修道者・司祭の方々、興味をもたれた方ならどなたにでも参加していただきたいと思います。なおスタッフの方々はカトリック信者ではおられません。おふたりをとても大切なきょうだいとしてお迎えしますので、豊かなグループになるのは間違いないと思っています。どうぞふるってご参加下さい。
(この呼びかけへの問合せは、Sr.関口陽子/神の御摂理修道女会 080-6740-4396へ)
ご留意いただきたいこと:
・心身の治療・カウンセリングを受けておられる方は、治療者・カウンセラーとご相談の上、お申込みください。
・COVID-19感染を避けるために、抗原検査キット(こちらで用意いたします)での検査をお受けいただきます。また、グループ中はマスク(不織布)のご着用をお願いいたします。
ご参加の申込み・問い合わせ先:下田節夫 FAX … 0422-48-7672 E-mail
締め切り:7月15日(火)

■エレミヤ会(自死遺族の集い)

2025年7/14(第2月曜日) 8月お休み  9/8(第2月曜日)10/20(第3月曜日)
13:30〜15:00
幼きイエス会(ニコラバレ修道院 )にて
千代田区六番町14-4  JR四ツ谷駅 麹町口徒歩1分
予約不要 自由献金
連絡先  080-2455-7156(平日10時〜18時)

■ビ・モンタント月例散策会

7/9(水) 10:50

行先=浅草演芸ホール(地下鉄銀座線、都営浅草線、つくばエクスプレス浅草駅下車)
集合=浅草演芸ホール入り口
会費=¥4,000(弁当、お茶付)
申込=野村秀夫 ☎090-3803-0394
締切=7/4(金)

■『親子で楽しむおはなし会』

8/6(水)10:00~12:00 みこころセンターにて
講師=永田洋子(ストーリーテリングや絵本の聞かせをライフワークとしている。
元聖心女子学院初等科教諭)
定員=15組
お申込みは下記ホームページからフォームにてご登録をお願いいたしております。
ホームページ:http://www.m-sacred-heart.com

■『親子で楽しむこころのじかん~私たちへのおくりもの~』

8/30(土)10:00~12:00 みこころセンターにて
講師=松本美香子(ノートルダム・ド・ヴィ)
対象=小学1、2、3年生と保護者
定員=10組
お申込みは下記ホームページからフォームにてご登録をお願いいたしております。
ホームページ:http://www.m-sacred-heart.com

「VIVID」掲載情報の申込み方法

2025年8・9月号(No.425)掲載希望原稿の締切り7月7日(月)

※教区ニュース(紙版)は9月の発行はありませんが、e-vivid(Web版)へ9月の行事を掲載したい場合、8月中にご連絡いただければ追加で掲載いたします。

申込み
◉締切り日を過ぎたもの、内容が教区ニュースにふさわしくないと判断されたものについては掲載しないことがありますので、予めご了承ください。掲載無料。
◉集いのお知らせには、教区ニュース紙面上の「information VIVID」と、教区ウェブサイト上の「e-VIVID ―集いのお知らせ―」の2種類があります。
教区ニュース紙面上の「information VIVID」への掲載申込は「タイトルを含めて120字以内」厳守でお願いいたします(アルファベットと数字は1文字を0.5文字とカウントします)。
◉「e-VIVID ―集いのお知らせ―」には文字数や形式の制限はありません。
◉どちらも掲載期間は1ヶ月です。継続掲載をご希望の方は、月ごとのお申込みをお願いいたします。
◉教区ニュースの「information VIVID」、ウェブサイトの「e-VIVID」の両方に掲載申込いただくことも可能です。文面、字数を変えたい場合は、2種類の原稿を送ってください。

送り先
〒112-0014 文京区関口3-16-15  カトリック東京教区事務局 広報部
tel:03-3943-2301 
E-mail