大司教

週刊大司教第二十二回:復活節第三主日

2021年04月19日

復活節も第三主日となりました。

東京教区内でも、東京都の一部の地域はこの月曜日からすでにまん延防止等重点措置の対象となっていますが、今度は千葉県の一部も、4月20 日から5月11日まで、同措置の対象となることが発表されています。対象となる地域は、船橋市と市川市、松戸市、柏市、浦安市と報道されています。

先般東京が対象となったときの公示にも記しましたが、新たに対象となった地域の教会にあっては、感染対策を今一度徹底してくださるようにお願いします。現時点での東京教区の感染対策については、このリンクの東京教区ホームページをご覧ください。

昨年12月18日に帰天されたた東京教区名誉大司教ペトロ岡田武夫大司教の追悼ミサは、1月に予定されていましたが、感染対策のため延期となっていました。このたび、4月19日の月曜日に、追悼ミサを、東京カテドラル聖マリア大聖堂で執り行うことといたしました。残念ながら、感染対策のため、皆さんに自由に参列していただけません。申し訳ありませんが、ミサへの参加は、小教区などの代表者の方に限定とさせていただきます。

しかしながら、ミサ後、午後2時半頃から4時までの間は、どなたでも自由に大聖堂にお入りいただき、献花や追悼のお祈りをしていただくことができます。大聖堂内の「密」の状況によっては、入場制限を行うことになるかも知れませんが、この時間に、岡田大司教様の永遠の安息のためのお祈りをささげていただけますと幸いです。

なお、5月8日には、府中墓地に納骨いたします。5月8日以降、府中墓地を訪れる際には、教区司祭の墓所でも、お祈りいただければと思います。

以下、本日土曜日午後6時公開の、週刊大司教のメッセージ原稿です。
※印刷用はこちら
※ふりがなつきはこちら

復活節第三主日
週刊大司教第22回
2021年4月18日前晩

ルカ福音は、エマオへの道で復活された主と歩みをともにし、食卓を囲み、パンを割いたときにイエスだと気がついた二人の弟子について触れています。

イエスが復活された主だと悟った二人の弟子は、「道で話しておられるとき、また聖書を説明してくださったとき、わたしたちの心は燃えていたではないか」と語り合い、その心の高ぶりを分かち合うためにエルサレムへととって返します。

本日のルカ福音はその二人がエルサレムに戻った様から、話を始めています。二人は、復活された主との出会いという自らの体験と心の思いを分かち合う、復活の主の証し人、証人となりました。

そこに現れた主ご自身は、さまざまな手段を講じてご自分を示され、弟子たちの理解を促します。それによってイエスは、復活が単なるこの世のいのちへの復帰の奇跡ではなく、体の復活でありながらも、同時に超越したいのち、すなわち「死の状態から時空を超えた別のいのちに」移ったことを明示します。(カテキズム646)

弟子たちに復活のいのちを解き明かしたイエスは、今日の福音の終わりに、「あなた方はこれらのことの証人となる」と告げられます。

使徒言行録は、復活の出来事を体験したペトロが、力強くイエスについてあかしする姿を記しています。ペトロは変身したのでしょうか。もちろん復活の主との出会いが彼の心に勇気を与え、揺るぎない信仰を持って語る使徒に変えたのは間違いがないでしょう。しかし、全く異なる人に変身してしまった訳ではありません。ペトロは、復活の主との出会いの体験を通じて何を語るべきなのかを悟ったのです。それが、ペトロがここで強調する、「わたしたちは、このことの証人です」と言う言葉に込められています。

使徒ヨハネは手紙で、「神の言葉を守るなら、まことにその人の内には神の愛が実現しています」と記します。

すなわち、恐れていたペトロは、自分の心のうちを語る自分の証人でした。ですから恐れをあかししていたのです。しかし復活された主との出会いによって、神のことばを心に植え付けられ、心は燃え立たせられ、その言葉を守ることで、心のうちに神の愛が実現しました。そして使徒は、自らが何を語るべきなのかを悟ったのです。神が求める証人は自分の心のうちを語るのではなく、復活された主との出会いで与えられた神のことばを語るのです。復活された主との出会いによって燃え立たせられた心のうちに実現する、神の愛をあかしするのです。

2015年12月に、教皇フランシスコは、「いつくしみの特別聖年」を始めるにあたり、大勅書「イエス・キリスト、父のいつくしみのみ顔」にこう記していました。

「教会には、神のいつくしみを告げ知らせる使命があります。いつくしみは福音の脈打つ心臓であって、教会がすべての人の心と知性に届けなければならないものです。・・・したがって教会のあるところでは、御父のいつくしみを現さなければなりません」(12)

わたしたちは、何をあかしする証人なのでしょう。わたしたちの教会共同体は、何をあかしする証人となっているのでしょう。対立やいがみ合いや差別や排除ではなく、いつくしみをもってすべてを包み込み、互いに支え合う愛をあかしする証人でありたいと思います。