教区の歴史
関口教会・東京韓人教会説教(イエスの聖心・初金曜日ミサ)
2011年07月01日
2011年7月1日 カテドラル関口教会にて
第一朗読 申命記(申命記7・6-11)
第二朗読 ヨハネの手紙一(一ヨハネ4・7-10)
福音朗読 マタイによる福音(マタイ11・25-30)
今日は今年の「イエスの聖心」の祭日です。そして6月29日、聖ペトロ聖パウロの祭日は教皇ベネディクト16世の司祭叙階60周年の日でした。そこでわたくしは、6月29日より7月1日までの三日間、司祭の聖化と司祭の召命のために特に祈るよう、教区の皆さんにお願いしております。
今日は特に司祭叙階を受けた方々のために祈りましょう。
司祭が自分自身を聖なるいけにえとして主なる神におささげして、司祭の務めをまっとうできますように。
叙階の約束をいつも思い起こし、忠実に実行できますように。
時として司祭の務めには困難が伴います。司祭は、挫折したり、失敗したり、疲れたり、不安になったり、がっかりしたり、焦燥に駆られたりします。司祭には定期的な心身の休養が必要であります。
ちょうど一年前のイエスの聖心の日、2010年6月11日に、わたくしは『司祭の休養・霊的生活の刷新―司祭年終了に際して―』と言う司教書簡を皆さんに送り、司祭の心身の休養の大切さを訴えました。
この書簡には教皇パウロ6世の言葉が引用されています。
教皇パウロ6世は次のように祈りました。
「願わくは、現代の人々が、悲しみに沈んだ元気のない福音宣教者、忍耐を欠き不安に駆られている福音宣教者からではなく、すでにキリストの喜びを受け取り、その熱意によって生活があかあかと輝いている福音宣教者、神の国が宣べ伝えられ、教会が世界の只中に建設されるために喜んで命をささげる福音宣教者から福音を受け取りますように。」(使徒的書簡『福音宣教』80)
イエスは言われました。
「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。」(マタイ11・28)
疲れたものは主イエスのもとにいかなければなりません。主イエスは自分のもとにくるものを憩わせてくださいます。
司教・司祭であるわたしたちは主イエスから、使命を授かり、任務を担っています。わたしたちが途方にくれたときには、任務を授けた方である主イエスのもとに赴かなければならないのです。
またイエスは言われました。
「わたしは柔和で謙遜な者だから、わたしの軛を負い、わたしに学びなさい。そうすれば、あなたがたは安らぎを得られる。わたしの軛は負いやすく、わたしの荷は軽いからである。」(マタイ11・29-30)
わたしの軛を負いなさい、と言われます。軛がイエスの軛であることが大切です。
ご聖体のイエスのもとに赴きましょう。イエスにお話しましょう。イエスの言葉を深く味わいましょう。自分にとってイエスの軛となんであるのか、ご聖体のイエスに問いかけましょう。
休養とはイエスのもとで安らぎを得ることでなければなりません。イエスの聖心に近づき、イエスとともに喜んで軛を担うことができるよう祈りましょう。