教区の歴史

教区の歴史

新パイプオルガン計画 ~スケジュール~

2007年05月10日

2000年6月 カテドラル運営委員会で新オルガンを検討し、イタリアオルガンにすることになる。
2000年7月

 

数社とコンタクトを取り、マショーニ社がすぐ返事し、日本にいたマショーニの技師2人はカテドラルを訪ねる。現オルガンが置かれている3階を壊さないと建設は無理だろうとの判断。

2000年11月
 
丹下事務所、大成建設が調べた結果、3階全部は壊せない、梁を残して間を刳り貫くことは可能。
2001年1月16日 マショーニ社は3階の梁の間に突き出るオルガンの計画を送る。
2001年1月22日 責任役員会で導入を決定。
2001年2月
 
伝統的なイタリアオルガン建設のため(デザイン、ストップの選択など)Lorenzo Ghielmi先生にコンサルタントを頼む。
  河合楽器製作所にオルガンの運搬、設置補助、メインテナンスを依頼。
2001年3月28日 マショーニオルガン工房で打合せを行い。設計方針を確定。
2001年7月30日 マショーニ社から詳しい設計計画が届く。
2001年11月29日 マショーニ社から完成図が届く(模型の写真)。
2001年12月 大成建設は2-3階空間の測量、図面作成、サポート鉄骨フレームの設計。
2002年12月 マショーニ社、ギエルミ先生による、ストップリストの最終決定
2003年1-3月 マショーニ社、オルガンの詳細設計
2003年3月~ マショーニ社、パイプの製作始まる。大成建設、改造空間の詳細設計
2003年6月~ マショーニ社、諸部品とケースの製作開始。
2003年9月~ マショーニ社にて、オルガンの仮組み立て
2003年12月 メカニズムのテスト、梱包、発送。
大成建設・河合楽器、架設工事、現オルガンの解体。(クリスマスの直後)
2004年1月 2-3階の改造工事 (カテドラルの見学は事務所に申し出てから)
2004年2月 新オルガン設置工事 (マショーニ社、河合楽器) 
(カテドラルの見学は事務所に申し出てから)
2004年3月 オルガンの調律 (マショーニ社) (カテドラルの見学はできません)
2004年5月8日(土)の夕方 初めのコンサート (ギエルミ先生)

左から3番目がギエルミ先生
LORENZO GHIELMI(ギエルミ先生)の紹介

オルガン、チェンバロおよびピアノを学び、バーゼルのスコラ・カントルムでジャン=クロード・ツェンダーに師事。スポレート、インスブルック、フローニンゲンの各国際オルガンコンクールで優勝。現在、ヨーロッパを中心に広くコンサート活動を行っている他、ミラノ 市立音楽院及びドイツのトロッシンゲン音楽大学で教鞭を執り、ミラノのサン・シンプリチアーノ教会のオルガニストも務めている。国際オルガンコンクールの審査委員を務めることも多く、CDも数多くリリースしている。

今回、東京カテドラルのパイプオルガン新設置にあたり、設計コンサルタントと工事監督を依頼。
2004年の春に予定している初コンサートの演奏者。