麻布みこころ幼稚園
園からのお知らせ
2021年度の入園をご希望の皆さまへ
麻布みこころ幼稚園は、駒沢オリンピック公園内にある、広い体育館で間隔をとりながら、伸び伸びと運動会を致しました。
ウイルス感染対策のため例年と少し形態の異なる競技もありましたが、皆心を一つに仲間のために力いっぱい頑張る姿がありました。
観に来てくださった未就園の保護者の皆さん、今年は競技に参加していただけなくてごめんなさい。楽しんでいただけたでしょうか。
これからも教職員一同、このコロナ禍でも、いかにして子ども達に心の通い合う豊かな体験をさせてあげることができるのか、工夫を凝らして参ります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
麻布みこころ幼稚園 園長 大熊裕紀
メッセージ
麻布みこころ幼稚園は1949年の開園当初 、枝光会に保育を委託されていましたが、今は、カトリック東京大司教区立幼稚園として、教区の方々のお力をいただきながら、子どもたちの教育を行っています。
園舎が新しくなり、以前よりも開放感のある人工芝の園庭で、園児たちが元気よく駆け回って遊んでいます。砂場の藤棚や、沢山の子ども達に餌をもらった鯉たちは、昔のままです。
種々の行事を中心とした製作、季節を楽しむ歌などの日々の生活を通してイエズス様、マリア様の“みこころ”にならってきれいな心、やさしい心、強い心の持ち主になるようにと心がけて保育しています。
現在、卒業生が先生として、また父兄として再び門をくぐっています。
ちょっと過保護かもしれないママと先生たちは、元気で甘えん坊の子供たちと、心の通い合った温かさを大切に毎日をより良いものにと願っています。
園の案内
目的
カトリック精神に基づき、共に祈る心を育みます。
神さまの愛に信頼し、他の人をも愛することができるよう、あたたかい雰囲気と良い環境を整えます。常に家庭、特に母親との連絡を密にして、時代に適した保育を心がけ、自立心や、正しい躾を身に付けます。又、自然とふれあう機会を持つ事によって、全てのものが持つ命の大切さを教えると共に、情操教育に重点を置き、遊びを通して明るく素直な、思いやりのある幼児に育てることを目的としています。
保育内容
健康、人間関係、環境、言語、表現、宗教教育。
尚、年長組の夏の特別保育は、地震後、幼稚園にお泊りをしています。
休日
土曜日、日曜日、祝祭日
夏期休業 7月20日~9月10日
冬期休業 12月20日~1月10日
春期休業 3月20日~4月10日
通園
登園時間 9時から9時30分(3学期は9時10分から9時40分)
降園時間(原則として)
ゆり組
月・木 (お弁当あり)13時
火・水・金(お弁当なし)11時20分
光組
月・水・木(お弁当あり)13時20分
火・金 (お弁当なし)11時35分
枝組
月・火・木(お弁当あり)13時40分
水・金 (お弁当なし)11時50分
お母様方のお手伝い
*運動会・敬老会・クリスマスパーティ・学芸会の行事のときのお手伝い
保育料金・母の会費
学期、又は一年で、振込納入。
麻布みこころ幼稚園
〒106-0031 港区西麻布3-21-6
TEL 03-3408-8848
FAX 03-3408-8849
年間行事
年間の主な行事
4月
入園式 始業式
5月
春の遠足 マリア様のお祝日
6月
参観日(ゆり組・光組) イエズス様のみこころのお祝日
7月
終業式 夏期保育
9月・10月
始業式 運動会 秋の遠足 ロザリオのお祝日
敬老会(おじいさま、おばあさまをご招待)
11月
開園記念日 お店屋さんごっこ
12月
聖劇 クリスマスパーティ(終業式)
1月
始業式 おもちつき
2月
ルルドのお祝日 参観日(ゆり組・光組)
3月
お別れ学芸会 1年間の感謝のミサ 卒業式(枝父兄のみ)
<枝組> 特別保育 動物園見学 東京カテドラル聖マリア大聖堂見学
※太線は父兄参加の行事
募集について
【園庭見学】
終了いたしました。
【願書配布】
10月15日(木)~10月23日(金)
平日14:00~16:00の間に幼稚園に直接いらしてください。
【願書提出】
10月26日(月) 4月~9月生まれ 14:30~
10月~3月生まれ 15:00 ~
※面接時間はメールにてお知らせいたします。
願書にメールアドレスのご記入をお忘れなく。
【面 談】 10月30日(金)~31日(土)
【考 査】 11月2日(月)又は3日(火)
更新2020/10/5