東京大司教区

カトリック高円寺教会

※新型コロナウイルス感染症防止のため、ミサや各種行事の時間が変更になっている場合があります。教会にお越しの際は、必ず事前にお問い合わせくださるようお願いいたします。

教会堂名

聖ヨハネ・マリア・ビアンネ

住所・連絡先

〒166-0003 東京都杉並区高円寺南2-33-32 [Google地図]
電話:03-3314-5688  Fax:03-3314-8954 ※受付業務は毎日9:45~12:30です。
ホームページ:http://www.koenji-catholic.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi 
携帯サイト:http://www.koenji-catholic.jp/mobile/

東京メトロ丸の内線「東高円寺駅」もしくは「新高円寺駅」より、徒歩10分。
JR中央線「高円寺駅」南口より、徒歩15分。

【JR中央線「中野駅」より】
関東バス 中35系統 “五日市街道営業所行き”
関東バス 中36系統 “吉祥寺駅行き”
「杉並車庫停留所」下車 徒歩2分

【JR中央線「阿佐ヶ谷駅」より】
都営バス・京王バス 渋66系統 “渋谷駅行き”
「杉並車庫前停留所」下車 徒歩2分

主日のミサ

日曜 7:30 9:30

平日のミサ

平日(木曜日は休み) 6:30(国の祭日は7:00)
初金ミサ(毎月第一金曜日) 11:00

主任司祭

パウロ 高木 健次 (たかぎ けんじ) ※カトリック東京国際センターCTIC所長兼務

創立年月日

1928年

信徒数

1,962人(2019年12月31日現在)

宣教協力体

武蔵野南 

教会学校

休止中

講座

入門講座

  • 第二、第四土曜日 10:30  高木神父
  • 日曜日 毎週 10:45  アン神学生(イエズス会)

聖書研究・分かち合い

  • 聖書講座 毎週金曜日 10:00  高木神父
  • 聖書の集い(分かち合い) 休止中

信者のためのカトリック講座

http://www.koenji-catholic.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=catholic%2Dkouza

  • 不定期に開催
  • 講師:高木主任司祭、また、教会内外から講師を招聘
  • 対象:高円寺教会の信者に限らず、どなたでも
  • 詳しい日程は、教会ホームページを参照してください

社会活動

高円寺子ども食堂  

https://www.koenji-kodomo.net/

  • お弁当を毎月第1・第3土曜日12時30分より配付しています。子ども(高校生以下)は無料、大人は300円いただきます。但し、ひとり親家庭の親御さんは無料です。また、ご両親がいらしても経済的に大変なご家庭はご相談ください。
  • 予約制です。配付日の前々日の17時までに上記URLのご予約コーナーからお申込みください。

諸活動

天使の森  教会案内所、グッズショップ(現在は土曜日、日曜日のみ短時間開店)

身障者設備

スロープ(または、バリア・フリー)、トイレ、教会庭の点字ブロック、聖堂内補聴システム

歴史

東京の人口移動が、関東大震災を契機に西郊外に動き始めたことに合わせて、聖ビアンネ高円寺教会は、1928年東京府豊多摩郡杉並村字高円寺に出発し、東京で10番目の教会として誕生した。 当時の高円寺はまだ農村の名残りをとどめ、教会のまわりは一面畑で、青梅街道はケヤキ並木が続き、のんびりした所だったという。
パリ外国宣教会のギュスターブ・マイエ神父は、当時の東京教区長シャンボン大司教より任命され、1928年1月15日、高円寺教会主任司祭として着任した。
マイエ神父は、着任後直ちに仮聖堂の建設に着手。同年11月に完成した。
1931年に本格的な聖堂が地下聖堂として建てられたが、第二次世界大戦の時焼失したため、1949年にこの地下聖堂の上に現在の聖堂が建てられた。
1939年10月に初代日本人主任司祭として、西田佐市師が着任。その2年後の1941年9月に野口由松師( 前広島教区長)が着任。野口師は大戦中の信仰の迫害時代を耐え、戦後の教会復興と宣教司牧に尽力された。
長い年月を経て、2003年教会創立75周年を迎えた。この間、多くの外国人宣教師、司祭、修道者、先輩信徒が高円寺教会で福音のために働かれた。そしてこの中から、3人の司教(野口司教、相馬司教、岡田大司教)を輩出したのは高円寺教会にとって誇りである。

現状

高円寺教会の信徒は、2022年12月現在1,914人である。
高円寺教会の歴史を語る時に忘れてならないことは、べリス・メルセス宣教修道女会の働きである。同修道会は高円寺教会の隣に光塩女子学院を経営し、教会の歴史と共に歩み、教会と一体となって生徒、保護者会等にキリストの福音の光を照らし続け、多くのシスター、信徒を輩出している。