東京大司教区

カトリック本郷教会

※新型コロナウイルス感染症防止のため、ミサや各種行事の時間が変更になっている場合があります。教会にお越しの際は、必ず事前にお問い合わせくださるようお願いいたします。

名称

カトリック本郷教会

教会堂名

聖ペトロ

創立年月日

1927年12月18日

主任司祭

パウロ 小池 亮太 (こいけ りょうた) )※関口教会主任兼任 

協力司祭

フランシスコ・アシジ 猪熊 太郎(大司教館居住)

信徒数

530人(2023年12月31日現在)

主日のミサ

日曜日 10:00-11:00 3Fペトロ聖堂

宣教協力体

北・文京 

教会学校

本郷教会ホームページを参照

講座

入門講座

関口教会の入門講座に出席

住所

〒113-0021 東京都文京区本駒込5-4-3 [Google地図]

電話

03-3941-5916

Fax

03-3945-9079

ホームページ

https://hongo-catholic-church.jp/

身障者設備

エレベーター、トイレ、補聴設備(聖堂)、車椅子、聖堂内にループ有り

交通案内

JR山手線 ・ 東京メトロ南北線「駒込駅」より、徒歩7分。
【駒込駅南口より】
都営バス 茶51系統 秋葉原駅前行き 「上富士前停留所」下車 徒歩1分
 
※駐車場 なし

歴史

ペトロ・レイ大司教は、1923年の関東大震災で被害を受けた小教区の聖堂再建のため、多大の力を注いだ。応急の仮聖堂は次第に新築の聖堂に変わっていったが、同時に、新しい小教区設立の必要にも迫られ、築地の土地を分譲して、本郷、高円寺、大森、麹町に土地を購入した。
本郷には、1927年3月29日、本郷上富士前町にあった旧華族の住居をそのまま、土地と共に購入した。レイ大司教は、将来の日本は学生に負うところが大きいと考え、学生の多い本郷に土地を物色したのである。屋敷は建物の一部を改造して聖堂、司祭館、信徒館、集会所としたが、レイ大司教自ら手弁当で関口台から本郷に通い、改造の指図をした。
本郷教会は1927年6月1日、東京府知事の教会設立正式許可をもって出発し、同年12月18日、聖ペトロの名のもとに誕生した。築地、神田、浅草、本所、麻布、関口についで東京市内、7番目の教会である。レイ大司教は関口台の司教館から本郷に移り、誕生したばかりの本郷教会の司牧にあたった。
シャンボン大司教が東京大司教として派遣されると、レイ大司教は正式に本郷教会の主任となった。昭和初期の本郷教会の雰囲気は、主任司祭を中心に一致し、祈りを大切にして、家族ぐるみで交わり、明るく暖かいものであった。また、信者の中に田中耕太郎氏をはじめ、大学関係者が多く、かれらを取り囲む学生たちで、若さと教養あふれる雰囲気があった。
本郷教会は1937年まで、パリミッション会の司教、神父が交替で司牧にあたっていた。しかし、日中戦争が始まると外国人に対する日本の世相が険悪となった。教会が日本人によって運営できるようにシャンボン大司教に代わって土井大司教が邦人で 初めての大司教となった。本郷の教会の主任もパリミッション会から、邦人司祭へと移行していった。第二次世界大戦下の本郷教会は、特別警察官や憲兵の取調べを受けながらも、落ちついた雰囲気の中でみな一致し、祈りと家庭的交わりを保ち、絶えず宣教活動に励んでいた。
1945年4月14日、東京大空襲によって、由緒ある武家屋敷の面影を残した日本家屋の聖堂、司祭館その他すべては灰塵に帰した。信者の家庭も多くの被害を受けたが、互いに助け合い励まし合いながら、聖堂の再建に努力した。
1996年6月23日に聖堂、司祭館、信徒会館が再建された。聖堂は3階で、本郷通りに面している。レイ東京大司教の名をとったレイ・ホールは、200人収容の本格的なホールで、コンサートなども開かれ ている。聖堂には聴覚障害者のためのループがある。経済大国日本の都心に位置する本郷教会が、人々の必要に答える開かれた教会としてますます発展するよう、その歩みを見守りたい。
 
教区ニュース97号(1992年10月発行)より