東京大司教区
カトリック調布教会
※新型コロナウイルス感染症防止のため、ミサや各種行事の時間が変更になっている場合があります。教会にお越しの際は、必ず事前にお問い合わせくださるようお願いいたします。
名称
カトリック調布教会
教会堂名
聖ヨハネ・ボスコ
創立年月日
1967年10月6日
主任司祭
アンヘル 山野内 公司 S.D.B. (やまのうち ひとし:サレジオ修道会)
信徒数
1,649人(2019年12月31日現在)
主日のミサ
土曜日 1900
日曜日 8:00 / 9:15(子ども向け)/ 10:30
第2日曜日 14:30(英語)
※ 9:15ミサと英語のミサは季節等によりお休みの場合があります。調布教会ホームページ等でご確認されますようお願いします。
週日のミサ
6:30(神学院聖堂にて)
初金ミサ:第1金曜日 10:30
宣教協力体
多摩東
教会学校
日曜日の午前中。多彩なプログラムがある。
講座
複数の司祭やシスターによる、求道者、信徒のための教理、聖書学習など多数あり。
福祉活動
国内外にかかわる多種多様な活動あり。
諸活動
多数あり。
住所
〒182-0033 東京都調布市富士見町3-21-12 [Google地図]
電話
042-482-3937
Fax
042-481-6339
ホームページ
身障者設備
スロープ(または、バリア・フリー)、トイレ
交通案内
京王線「調布駅」より、徒歩15~20分。
【「調布駅」北口より】
13番のりば 小田急バス 鷹56系統 三鷹駅行き または 吉06系統 吉祥寺駅行き 「富士見町住宅前停留所」下車
【JR中央線「三鷹駅」南口より】
6番のりば 小田急バス 鷹56系統 調布駅北口行き 「御塔坂下(おとざかした)停留所」下車
【車でお越しの場合】
甲州街道(国道20号)「小島町」交差点、目標は「三菱自動車」販売店。
新宿方向から右折、八王子方向から左折。
【教会周辺】
京王線の調布駅から北へ1.2キロメートル程の所に調布教会、サレジオ修道会があります。 さらに北へ1キロメートル行くと、都立神代植物公園、深大寺があります。 近辺には昔から農家の屋敷林 、人手の入っていない森も点在し、都内に比べれば武蔵野の面影を色濃く残しています。
歴史
母体はサレジオ神学院
調布教会は、1950年にサレジオ修道会の神学院が現在の地に開設されたことにより、その母体が生まれました。 同修道会の目的が青少年の教育にあることから、開設と同時にユースセンターが設立され、そこに集まった子どもたちとその父母の間から洗礼を受ける人たちが出てきたのです。 当時この小さな共同体は、喜多見教会 の分教会としてはじめられました。
1967年にサレジオ修道会が東京教区から委託を受け喜多見教会から分かれ、小教区として調布教会が誕生しました。
現状
青少年教育を支援
同じ敷地内には、他にもドン・ボスコホール、野球・サッカー共用グラウンド、チマッティ記念聖堂、チマッティ資料館があります。
先のような目的と経緯があるため、調布教会では青少年教育の支援活動が活発です。 サレジオ会の神父、神学生と一緒に、サマーキャンプを最大の行事とする日曜学校を運営し、また、バザ-をして手作りの工芸品、古着、加工食品などの売上収益を、国内外の恵まれない子どもたちのための生活費、教育費の足しにしてもらっています。 けっして多い金額ではありませんが 、曽野綾子さんが紹介されている韓国の神父の 「人を助けるというすばらしい喜びは、独り占めにしてはいけません。 多くの人たちから少しずつ助けをお願いしましょう。 」 という言葉を励みにして、活動を続けています。
例年の行事となっているバザーは教会の組織・各ボランティア活動グループ、ユースセンターを挙げての催しで、7月から準備を始め、10月の最終日曜日に開催されます。 この収益も同じ目的のために使われます。
先駆者チマッティ神父の精神を受け継ぐ教会
サレジオ会の日本での布教活動の先駆者であるヴィンセンティオ・チマッティ神父は、1926年に46歳で日本に来られました。 師の持って生まれた比類ない優しさ、音楽の才能、出版事業、邦人司祭の養成を通して 多くの日本人を導かれました。 第二次世界大戦では、師が10年をかけて育てた若い日本人神学生・修道士を何人も戦地で失うという試練に見舞われ 、その一人ひとりのために師は涙を流されました。
チマッティ神父に導かれサレジオ会の戦後の宣教は、子どもたちの救いを最優先として、戦災孤児を収容する学園や、中・高等学校を創設し、また新たに日本人司祭を養成し 、出版事業も再興して、活動を軌道に乗せました。 現在のサレジオ修道会と調布教会を含む東京教区5教会の活動はこの延長線上にあります。
師は1965年、86歳で聖徳高い生涯を終え、神に召されました。 1991年、師の徳聖が認められ、聖座より尊者の称号が与えられました。 師のご遺体はチマッティ記念聖堂地下に安置されており、どなたでも訪れることができます。 資料館を訪れて、師の遺徳を偲ぶこともできます。
調布教会の信徒は、同じ敷地内にこのような模範を持つ喜びを力として、師に倣いながら信仰生活と宣教に励んでいます。