教区の歴史

教区の歴史

港・品川宣教協力体合同堅信式説教

2016年10月23日

2016年10月23日、年間第30主日、午前10時

[聖書朗読箇所]

説教

今日は「世界宣教の日」です。福音宣教・福音化とはすべての神の民が行うべき神の民全員の務めです。また、今日のミサの中で堅信式が行われますが、堅信とはすでに洗礼の秘跡を受けたものを聖霊降臨の恵みにあずからせ、福音宣教者とする恵みを与える秘跡です。  
堅信を受ける者は聖霊の7つのたまものを受けて福音をのべ伝えるイエス・キリストの弟子となります。  

さて、先週に引き続き今日の福音も祈りについての教えです。  

先週の主日の福音は、貧しいやもめと不正な裁判官の話でした。やもめは社会の中の代表的な弱者です。彼女は非常に困ったことがあったのでしょう、懲りることなく何度も執拗に裁判官に訴えました。神を畏れず人を人も思わない不正な裁判官ですが、やもめが煩くてかなわないので、それだけの理由で彼女の訴えを取り上げました。 まして、正義の神であり慈愛深い神であられる主が、必至で叫ぶ者の声に耳を傾けないはずはない、とイエスは教えています。  

それは本日の第一朗読「シラ書」(集会の書)で教えている通りです。
「主は裁く方であり、人を偏り見られることはないからだ。  
貧しいからといって主はえこひいきされないが、  
虐げられている者の祈りを聞き入れられる。  
主はみなしごの願いを無視されず、  
やもめの訴える苦情を顧みられる。」
(シラ 35:15b-17)

ところでやもめは何を訴えたのでしょうか。わかりませんが、もしわたしたちが神にお願いするとすれば何をお願いすべきでしょうか。  
わたしはここで「主の祈り」を思います。わたしたちが願うべきはまず、罪のゆるしであります。  
マタイの福音書では、「罪」は「負い目」の訳されています。(マタイ6・12) わたしたちがまず罪の赦しを願うのは、わたしたちが人に対して、そして神に対して『負い目』を担っているからに他なりません。  
本日の福音に出てくる「徴税人」はただ『神様、罪人のわたしを憐れんでください。』祈ったのでした。わたしたちが神に願うべきこともまず「わたしたちの罪をおゆるしください」であります。  
徴税人と一緒に祈ったもう一人はファリサイ派の人でした。彼は神への感謝を祈りました。人が神に感謝することは相応しいことです。  
しかし彼の場合は違います。彼は徴税人を蔑み見下しながら心の中で、  
『神様、わたしはほかの人たちのように、奪い取る者、不正な者、姦通を犯す者でなく、また、この徴税人のような者でもないことを感謝します。わたしは週に二度断食し、全収入の十分の一を献げています。』(ルカ18・11-12)  
と祈りました。  

何と傲慢な態度でしょうか。彼は自分の功績を数え上げ、自分で自分の正しさを誇ったのです。これは「自己義認」ということになります。人を義とするのは自分自身ではありません。神だけが人を義とします。そして神は謙遜で人、自分の至らなさ、自分の負い目、自分が道から外れていること、自分が的外れの状態にあることを認める人をゆるしてくださるのです。  

イエスは言われました。  
「言っておくが、義とされて家に帰ったのは、この人であって、あのファリサイ派の人ではない。だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」(ルカ18/14-15)  

日々謙遜に罪のゆるしを願いましょう。