大司教

週刊大司教第十三回:年間第四主日

2021年01月31日

本日のメッセージでも触れていますが、1月最後の主日は、「世界子ども助け合いの日」とされています。

この日は、「子どもたちが使徒職に目覚め、思いやりのある人間に成長することを願って制定されました。この日はまず第一に、子どもたちが自分たちの幸せだけでなく世界中の子どもたちの幸せを願い、そのために祈り、犠牲や献金をささげます。毎日のおやつや買いたいものなどを我慢してためた子どもたち自身のお小遣いの中から献金することが勧められています。日本では、各教会だけでなく、カトリック系の幼稚園や保育園の大勢の子どもたちがこの日の献金に協力しています」と、中央協議会のホームページに説明されています。現在、日本の教会の担当責任者は教皇庁宣教事業の日本の責任者である立川教会の門間神父様です。

この日の献金は、全世界からローマの福音宣教省に集められ、世界各地の子どもたちのために活用されています。門間神父様によれば、昨年のこの献金日に、日本の教会の「皆さまから寄せられた献金総額は47,541,928円でした。今年は、ブルンジ、ガーナ、ザンビア、ナイジェリア、リベリア、タンザニア、バングラディッシュ、インドの各国に合計43,742,881円を援助」したということです。

今年のテーマは、「あかしする子どもたち」とされています。ポスターや趣旨など、詳細は、こちらの中央協議会のホームページをご覧ください。

以下、本日土曜日の夕方に公開した、週刊大司教第十三回目のメッセージ原稿です。
※印刷用はこちら
※ふりがなつきはこちら

年間第四主日
週刊大司教第13回
2021年1月31日前晩

インターネットが普及した現代社会で、わたしたちはあふれかえる言葉の中で生きています。感染症対策のために直接出会う機会が減少しているとは言え、インターネットが直接語り合うにしても、文字でコミュニケーションを図るにしても、多種多様な手段を提供しています。

毎日浪費されるようにあふれかえる言葉には、心の叫びの言葉もあれば、何気なく発信される薄っぺらな言葉もあります。真実を語る言葉もあれば、でたらめな言葉もあります。いのちを生かす言葉もあれば、いのちを奪う言葉もあります。希望を生み出す言葉もあれば、闇に引きずり込む言葉もあります。言葉は、それが前向きであろうと後ろ向きであろうと、ひとたび発信されてしまうと、他者に対してなんらかの影響を及ぼす力を秘めています。

2018年の世界広報の日メッセージでしたが、教皇フランシスコはフェイクニュースのもたらす影響について指摘をされました。その中で、「フェイクニュースは、不寛容で過敏な姿勢の表れであり、それによって広まるのは傲慢さと憎しみだけです。これこそが嘘が最終的に行き着く先です」と述べ、さまざまな局面で顔を覗かせるフェイクニュースの危険性に警鐘を鳴らされました。

わたしたちが社会全体に対して広く自由に発信をする手段を持たなかったかつての時代にあっても、いわゆる「うわさ話」が社会生活に大きな影響を及ぼしたり、命に関わる結果を生み出した事例がありました。今や誰でもいつでも、世界中に対して自らの言葉を発信できる時代となり、時に、何気なく発信した言葉ですら、後ろ向きな結果を生み出すこともあり得ます。

わたしたちが発する言葉には、わたしたち自身の存在がその背後に隠されています。わたしたちが発する言葉は、わたしたちの存在そのものの反映です。わたしたちの発する言葉は、わたしたちの心を写す鏡です。

教皇は同じメッセージで、フェイクニュースは、「ソーシャル・メディアの特徴である分かち合いの精神のためではなく、人間の心にいとも簡単にわき上がる、飽くことを知らない欲望に訴えかけ・・・。その渇きは結局、わたしたちを欺きという何よりも悲惨なもの、すなわち心の自由を盗み取るために嘘から嘘へと渡り歩く悪魔のわざの犠牲者にします」と述べています

イエスの言葉には力がありました。それはイエスこそが、「真理」だからであります。だから人々は「権威ある新しい教え」とイエスの言葉を評したのです。申命記は、神の命じていない言葉を語る預言者は死に値すると、モーセに語らせます。真理を身に帯びていない者の言葉だからです。

わたしたちも力ある言葉を語りたいと思います。自分勝手な思いや欲望を満たす言葉ではなく、いのちを奪う言葉ではなく、闇をもたらす言葉ではなく、裁き排除する言葉ではなく、それよりも神の真理に基づいた言葉、いのちを生かす言葉、希望を生み出す言葉、慈しみに満ちあふれた言葉、いたわり支え合う言葉、すなわち神の力に満ちた言葉を語りたいと思います。

1月の最終主日は、「世界こども助け合いの日」と定められています。「子どもたちが使徒職に目覚め、思いやりのある人間に成長することを願って制定」され、「子どもたちが自分たちの幸せだけでなく世界中の子どもたちの幸せを願い、そのために祈り、犠牲や献金を」ささげる日となっています。あふれる言葉の洪水の中で生きている子どもたちが、神の真理に裏付けされた言葉に触れ、その言葉を心に刻み、語り、実行していきますように。子どもたちを育む大人が、神の力に満ちた言葉を語り行うことが出来ますように。