大司教
復活節第五主日@東京カテドラル
2020年05月10日
復活節第五主日となりました。
教皇庁大使ジョゼフ・チェノットゥ大司教にあっては、金曜日5月8日に急病のため緊急入院されました。脳梗塞の疑いがあるとのことで、現在も集中治療室にて闘病中です。チェノットゥ大司教様の回復のために、お祈りください。
なお、すでにお知らせしたように、ファティマの聖母の祝日に当たる5月13日(水)午後7時から、新型コロナ感染症拡大のさなかにささげる祈り賭して、ロザリオの祈りの夕べを行います。ミサ同様に非公開ですので、インターネットで中継配信しますが、同じ時刻に、「混乱する事態の早期終息と病床にある方々の快復、および亡くなられた方々の永遠の安息のために」、ご一緒にロザリオ、栄えの黙想一環をお唱えください。
以下、本日のミサの説教原稿です。
※印刷用はこちら
※ふりがなつきはこちら
復活節第五主日
東京カテドラル聖マリア大聖堂
2020年5月10日
最後に皆さんと一緒にこの大聖堂でミサを捧げたのは、2月26日、灰の水曜日のことでした。その翌日から、ともに集い、ともに賛美を捧げ、ともに祈ることを、一時中断しています。緊急事態が宣言されている間は、公開ミサの中止を継続せざるを得ません。感染しないためであり、感染させないためでもあります。
今年の復活祭に洗礼を受けるため、準備してこられた多くのみなさん。わたしたちは、信仰共同体の心のきずなで結ばれていることを、どうか心にとめてください。再び集まれる日に、喜びと希望をもって一緒に賛美を捧げることができるよう、この困難な時期の間も、わたしと、そして教区のみなさんと、祈りの時をともにしてください。
また、病床にあって不安のうちに毎日を過ごしておられる方々、苦しみの中で闘っておられる方々、経済的な困難に直面しておられる方々。いのちの与え主である神が、皆さんを力づけ、守ってくださるように祈っています。またいのちを救うために、日夜奮闘されている医療関係者の皆さん。心からの感謝とともに、皆さんの健康が守られるように祈っています。
教会は、歴史の中で、様々な変革を体験してきましたが、今また、変わることをせまられています。これまで培ってきた教会のあり方を、大きく変えなくてはならないのかも知れません。共同体として集まることの大切さには変わりがないものの、同時に、現在のような事態にあって、たとえ実際に集まらなくても、霊的な共同体を育んでいく術を、見いだすように求められていると思います。
そもそもわたしたちの信仰は、共同体の信仰です。わたしたちの信仰は、「交わり」のうちにある信仰です。「交わり」とは、「共有する」ことだったり、「分かち合う」ことだったり、「あずかる」ことを意味しています。コリント書に、「わたしたちが神を賛美する賛美の杯は、キリストの血にあずかることではないか。わたしたちが裂くパンは、キリストの体にあずかることではないか(1コリ10:16)」とある、「あずかる」は、「交わり」のことです。わたしたちの信仰は、キリストの体である共同体の交わりのなかで、生きている信仰です。
教会に集まれない今、わたしたちは祈りのときをともにしながら、主日には霊的聖体拝領が勧められていますが、その霊的聖体拝領は、個人の信心のためではなくて、共同体の「交わり」のためであります。キリストの御体にあずかること、すなわち交わりです。
ですから、離れていたとしても、わたしたちは一つのキリストの体の一部としてあり、その交わりの中で一致へと招かれているのだということを、忘れないようにいたしましょう。
主イエスは、「わたしは道であり、真理であり、命である。わたしを通らなければ、誰も父のもとに行くことができない」と福音の中で語られます。
イエスは、地図にすでに描かれている道を案内してくれるガイドではなくて、自分こそが何もないところに新たに切り開かれていく道そのものであると宣言されます。すなわち、御父へと至る道は、すでに存在している道ではなくて、常にイエスご自身が先頭に立って切り開いて行かれる新しい道であり、イエスご自身のことであります。ですから、わたしたちは御父へと至る道を、一人で勝手に歩むことはできません。新しい道を知らないからです。イエスに付き従って、歩み続けなければなりません。そしてその道を、わたしたちは共同体の交わりのうちに歩みます。ともに分かち合い支え合いながら、共同体として道であるイエスに付き従います。
初代教会では、弟子の数が増え続け発展してきた頃に、その実際の運営を巡って対立と混乱が生じたと、使徒言行録に記されています。
そこで教会共同体にとって優先するべきことは何かを識別し、そのために新たな教会のあり方を定めていったのです。第一の変革です。神の言葉を告げしらせることこそ優先すべきことであると識別した教会は、そのための制度を整えたことで、さらに発展を遂げていきました。
今の時代にあっても、その優先事項は変わっていません。教会は、「神の言葉をないがしろにして」はなりません。神の言葉をさらに多くの人たちに告げていくために、この状況にあって教会はどのようなあり方がふさわしいのか、見直していかなくてはならないのです。もし新たな挑戦を何も始めなければ、集まることのできない教会は、御父へと至る道を切り開き進まれる主を、遙か彼方に眺めながら、取り残されていくだけです。いま教会は変革のときにあります。
特に、洗礼を受けた後に、様々な事情から、教会と距離を置いている多くの方々に、心から申し上げたい。教会は今、変わらなくてはなりません。そのためには、皆さん一人ひとりが必要です。
さて、そのような旅路を続ける中で、「神をあがめ、キリスト者を神の御旨と完全に一致した生活に向かうように導く」のは、聖母マリアへの信心であると述べたのは、パウロ六世でした(マリアーリス・クルトゥス39)。
教会は伝統的に五月を聖母の月としていますが、今年の聖母の月にあたり教皇フランシスコはすべての信徒へ書簡を送り、次のように招いておられます。
「五月は、神の民がとりわけ熱心におとめマリアへの愛と崇敬を表す月です。五月には家庭で家族一緒にロザリオの祈りを唱える伝統があります。感染症の大流行によるさまざまな制約の結果、わたしたちはこの『家庭で祈る』という側面がなおさら大切であることを、霊的な観点からも知ることになりました」
教皇は二つの祈りを用意して、ロザリオを唱えるときに祈るようにと招いておられます。
今週、5月13日は、ファティマの聖母の祝日です。1917年5月13日から10月13日の間にポルトガルで、ルチア、ヤシンタ、フランシスコの三人の子どもたちに、聖母は六回出現されました。
2017年5月13日行われたヤシンタとフランシスコの列聖式の説教で、教皇フランシスコはこう述べておられます。
「ルチアによれば、3人の子供たちは聖母から発せられた光に包まれたといいます。聖母は神から与えられた光のマントで彼らを包まれたのです。聖母のマントの下にあるものは失われません。聖母の抱擁によって、必要な希望と平和がやってくるでしょう。親愛なる兄弟姉妹の皆さん、他の人が耳を傾けてくれるとの希望をもって神に祈りましょう。そして他の人に語りましょう、神は確かに私たちを助けて下さると。」同じ確信を持って、困難な状況にあるわたしたちは、聖母の取り次ぎを求めて祈りましょう。聖母マリアが、わたしたちを「神の御旨と完全に一致した生活に向かうように」、道、真理、いのちである主イエスへと導いてくださるように祈りましょう。また聖母の取り次ぎによって主へと導かれた教会が、自らのあり方について識別を深め、困難な時期にあって、社会における希望の光となる道を見いだすことができるように、祈り続けましょう。