教区の歴史

教区の歴史

神の母聖マリア説教

2016年01月01日

2016年1月1日 五井教会にて

[聖書朗読箇所]

説教

皆さん、明けましておめでとうございます。

本日は主のご降誕の日12月25日から八日目にあたり、神の母聖マリアの祭日となっています。

本日の第二朗読で、
「時が満ちると、神は、その御子を女から、しかも律法の下に生まれた者としてお遣わしになりました」

とありますように、イエスは律法のもとにあるユダヤ人として生まれ、八日目に割礼を受け、イエス(主は救う)と名付けられました。今日の福音はその次第を告げています。

 

さて本日は同時に「世界平和の日」でもあります。

2015年は、胸の痛くなるような悲しく酷い出来事の続く年でした。シリアなどの中東から多くの避難民が生まれました。今朝聞いたばかりですが、ドイツのメルケル首相はドイツ国民に向かって、100万人の避難民を受け入れる決意を告げて、理解と協力を求めています。教皇様も、困り果て苦しみの最中にいる難民・移住者の家族を受け入れるようと呼びかけました。

今年の「世界平和の日」教皇メッセージは「無関心に打ち勝ち、平和を獲得する」です。教皇様は傷つき苦しみ途方にくれている人々に心を向けるよう、わたしたちに教え、わたしたちを励ましています。

今年のメッセージの冒頭のことばは非常に印象的です。

「神は、無関心ではありません。神は、人類を大切にしてくださいます。」

いきなりこのような言葉で始まっています。無関心であってはならない、と強く戒めています。

 (ぜひ「世界平和の日」教皇メッセージをお読みになってください。なお本日の聖書と典礼にはその要約といえる適切な記事が出ています。参考にしてください。)

実際、わたしたちは、自分のこと、自分の健康や生活のこと、自分たちの課題で心が覆われています。他の人のためにどのくらいの心の場所を用意しているでしょうか。

自分の仕事のためには心を用います。しかし、ほかのこと、ほかの国で起こっている世界の現実は自分には関係ないと思い、関わろうとはしません。自分の、自分たちの問題で心も頭も一杯です。

わたしたちは、世界の悲惨な現実へ向かって、人類共通の課題へ向かって、貧しい人々の状況について、心を開かなければなりません。

 

神はいつくしみ深い神です。聖書は、旧約聖書、新約聖書はすべて、神が人々の苦しみの叫びに応えている次第を告げています。

いつくしみの神の目に見える顔が主イエス・キリストです。

いまわたしたちは《いつくしみの特別聖年》を過ごしています。神がいつくしみ深いようにわたしたちもいつくしみ深い者でなければなりません。神のいつくしみをさらに深く知るように祈りましょう。

「無関心」から抜け出し、神のいつくしみを実行できるよう、祈りましょう。