教区の歴史

教区の歴史

受難の月曜日説教

2017年04月10日

2017年4月10日、関口教会

[聖書朗読箇所]

昨日、わたしたちは主の受難の主日を記念しました。

今日は、受難の月曜日です。本日の福音朗読、ヨハネの12章は、過越祭の6日前に、ベタニアで起こった出来事を伝えています。それは、イエスがよみがえらせたラザロの姉妹のマリアが、非常に高価なナルドの香油をイエスの足に塗り、自分の髪で足を拭ったという出来事です。女性がイエスに香油を注ぎ塗るというような話は、他の福音書、マタイ、マルコ、ルカも伝えています。

この出来事を見ていた、弟子のイスカリオテのユダは言いました。
「なぜ、この香油を三百デナリオンで売って、貧しい人々に施さなかったのか。」(ヨハネ12・5)
1デナリは当時、人が働いて得る賃金、日当にあたる金額でした。ですから、300デナリと言えばほぼ1年分の収入にあたる、かなり高い金額になります。このユダの言葉には、「なるほど」と思わないわけではありません。しかし、「彼がこう言ったのは、貧しい人々のことを心にかけていたからではない。彼は盗人であって、金入れを預かっていながら、その中身をごまかしていたからである」(ヨハネ12・6)とヨハネ福音書は語ります。
ユダは、イエスから信頼されて財布を預かり、お金の出し入れを任されていました。300デナリが欲しかったのかもしれません。このときイエスは、彼女をかばって言いました。
「この人のするままにさせておきなさい。わたしの葬りの日のために、それを取って置いたのだから。貧しい人々はいつもあなたがたと一緒にいるが、わたしはいつも一緒にいるわけではない。」(ヨハネ12・7)

イエスの十字架のときが迫っていました。マリアはそのことを感じていたのでしょうか。マリアはイエスに香油を注ぎ、自分の持っている最も大切なものをイエスに献げて、イエスの葬りの準備をすることになったのです。
この場面からわたしは、彼女のひたすらなる清い思いを感じます。なりふり構わずに、イエスの足を髪で拭うというこの行為は、非常識と思われました。しかし、彼女は自分の行いが周りにはどう映るかということなど、全く気にはしていませんでした。

他方、ユダの態度はマリアとは対照的です。ヨハネ福音書は、「彼は盗人であって、金入れを預かっていながら、その中身をごまかしていたからである」(ヨハネ12・6)と述べています。彼は、盗人、ごまかす人、うわべは貧しい人を思いやるように装っているが、心の中は強欲な人、とされています。

今日、聖週間の月曜日、復活祭へ向かって歩むわたしたちの心はどうでしょうか。わたしは、自分自身について言えば、ユダの心がわからないわけではない、ユダの心が自分にもあると感じます。マリアの清い心に惹かれながら、ユダの心との間で揺れているような自分を見ます。

乱れた心を神が浄めてくださいますよう、聖霊に祈ります。