教区の歴史

教区の歴史

成城教会「Welcom Day」ミサ説教

2011年10月30日

2011年10月30日 成城教会にて

 

第一朗読 マラキ1・14b-2b、8-10

第二朗読 一テサロニケ2・7b-9,13

福音朗読 マタイ23・1-12

 

カトリック成城教会のWelcome Dayにようこそお越しくださいました。お礼を申しあげます。今、ミサを捧げております。ミサの中では必ず福音書が朗読されます。今、読まれた福音書(マタイ23・1-12)について、わたしの感じた ことを申しあげたいと思います。「あなたがたの父は、天の父おひとりだけだ、誰も父と呼ばれてはならないしまた、先生と呼ばれてはならない」とイエス・キリストは言われました。わたしたちの信じている教えによれば、わたしたちはただ一人の神様を信じております。この神様は「すべての人の父」であります。

  ですからわたしたちは全員兄弟姉妹であります。ですが、現実には、父がおり、母がいて、子を産み育てます。その際、本当のお父様は天の父おひとりだけで、わたしたちはただ、その子をあずかり、天のお父様の代わりに父の役割を果たしているのだという考えこそが、とても大切で重要なのではないでしょうか。

  子どもの上に絶対的な権限を振るうわけではなく、謙遜に子どものために働かなければならない。先生にしても同じことであります。先生であるから、絶対に間違わないという訳ではないし、自分が教えている通りに毎日生きているという自信は、持てないものであります。

  カトリック教会では「神父」という存在があります。この「神父」という言い方は、中国から日本に伝わりました。この「神父」の「神」という字は、わたしたちの信じている天の父の神のことではございません。神様に父がいるはずはございません。「神」は「精神」の神、「精神的な父」という意味であります。

  古いカトリックの言い方では、「霊父」という言葉がありました。霊的な父、本当の肉親の父ではない、霊魂の、あるいは「霊=神」によって助けられ、指導する父という意味であります。わたしも司祭、司教ではありますが、本当の意味での司祭、先生はイエス・キリストおひとりであり、そのイエス・キリストから依頼されて、不完全にその役を行っている者にすぎないのであります。自分は間違いも犯すし、罪も犯す人間にすぎない事を常に心に深く刻んで、謙遜に奉仕しなければならない者であるのです。

  ミサの中では、司祭がパンとぶどう酒を天の父にお捧げする祈りの言葉があります。これは、司祭でなければ行うことの出来ない役割です。2千年前にイエス・キリストがおっしゃった 、同じ言葉を司祭が口にする事によって、イエス・キリストご自身がおっしゃることになります。それが、なぜ可能なのかというと、「神の霊」すなわち聖霊の働き、イエス・キリストの働きがあるとわたしたちは信じているのです。

  その司祭が唱える“聖別”の言葉

「皆、これをとって食べなさい。これはあなたがたに渡されるわたしのからだである」。パンを天の父に捧げます。

次にぶどう酒の聖別であります。「皆、これを受けて飲みなさい。これは私の血の杯、あなたがたと多くの人の為に流されて罪のゆるしとなる新しい契約の血である。これをわたしの記念として行いなさい」。

  この言葉を司祭が唱え、天の父にお捧げすると、本当にキリストのからだ、キリストの御血になるとわたしたちは信じております。

目には見えない復活された主イエス・キリストが現存してくださる。実際にそこにいてくださる。という信仰の理解を深めているのです。司祭は、キリストになりきります。

  ですが、神父も同じ人間です。普段は普通の人間ですので、どうぞご寛容にお願い致します。